[ フィルム作品目次 The table of Films ]
Image Forum Festival 2003『衰退いろいろ2002』上映
外が気になる猫 |
福井馨さんは、 病気の母親を見舞って、故郷に帰ったという 「嘘の話」を作った。 |
清水大輔君の話は、 物の間には、間(あいだ)という別の世界がある という「嘘」。 |
新名なほみさんの話は、 すり切れた「堪忍袋」。 戦争がずたずたにしたという。 |
六月、庭に蝸牛が現れた。 |
八月は、 「カラザ02」の稽古に明け暮れ。 吉荒さん |
ああ、身体だ、と思う。 |
庭の朝顔は満開。 |
九月には、 「カラザ02」の公演。 佐成哲夫君の舞踏。 |
「カラザ02」の公演。 降りてくる布の筒。 |
「カラザ02」の石原康臣君の舞踏。 |
「カラザ02」の清原舞子さんの舞踏。 |
十二月初旬の雪。 |
「衰退」ということ。 |
山本遊子さんをインタビューする。 |
街中の空気を 確かめたい、という。 |
下校する小学生に 開放感を感じる、という。 |
山本遊子さんの話は、 若い人が確かな生き方を考えている、 というものだった。 それが、これまで流れてきたものの 衰退の証言と思えた。 |
わたしは何をやってきたのか。 自分が衰退しているのを感じる。 |
2月には、 チューリップの花も枯れた。 |
■『衰退いろいろ2002』 鈴木志郎康作品 (Signs of decline 2002 ) :miniDV color 38min. ■スタッフ・キャスト 監督・編集・構成・ナレーション:鈴木志郎康 撮影:鈴木志郎康 音楽:見木久ヲ 出演:山本遊子、福井馨、新名なほみ、清水大輔、佐成哲夫、石原康臣、清原舞子、吉荒仁美> |
|
衰退の兆し そうそう、 人に話そうとすると、 消えてしまうものがあるのです。 顔の近いところに見知らぬ顔。 冬の午後の日差しの中で、 代々木上原駅のホームに立つわたしという存在。 電車の発車と同時に消えてしまいました。 脳内に残る顔。 何処に行ってもストーリー。歩いている人の顔。 下北沢の「餃子・ラーメン」の汚れた看板。 その店は老夫婦がやってる店だった。肉野菜炒めとライス。 女子学生は怖いと言ってる、笑う顔。 ゲームを作る手つきのナルシズムが 学生たちの作品を支配している。今日も 昨日も六時間に10余りの作品の映像を見た。 数が多い。疲れたなあ。でも、元気が湧いてくる。 σ(n) - n = nを満たす数nという完全数(perfect number)というもの。 自分の素因数の和から自分を引いても自分が残る。 自分のやったことから自分を引いても変わらない自分。 俺って、常に有限集合の一つの元だ。 怠惰を乗り越えようと、 多数の表現の意欲に向き合っていると、 人の「境界」ということのあり方が曖昧になってくる。 この一ヶ月の間に三〇〇余りの作品を見た。 渋谷の平野屋でにしんそばを食べたら、 にしんの甘みに柚子の香が口の中にひろがった。 雨の中、交差点を走って渡った。 後に甘みが残る苦笑。 今日で一月も終わる。 朝食の時、咳き込んで、喉元が不安になった。 低い日差しが部屋の中に廻ってくる。 さて、発表会「Ochild」に出かけるか。