紹介☆北爪満喜
著作に「ルナダンス」「アメジスト紀」「虹で濁った水」など。近日、詩集
「暁・少女」刊行予定。詩誌「emmett」主宰。
北爪さんと私が出会ったのは今から約一年半前です。「キリエ・エレイソ
ン」という私の詩を読み、北爪さんもおなじ「キリエ」という言葉をタイトル
にした詩を書いていたので、私に親近感をおぼえてくださっていたのだそうで
す。おなじ言葉をタイトルに詩を書いていたなんて、ほんとうにすごい偶然で
した。
それから今にいたるまで、北爪さんとは親しくお付き合いしていただいてい
ますが、私は90年代の詩を書く人間で、しかもまだカケダシなのに比べて、
北爪さんは80年代にはすでに活躍されていた詩人です。詩を書く感覚も私と
北爪さんとではだいぶズレがあります。最初、北爪さんの詩は私にとってとて
も難解にかんじてしまいました。
でも、理解しようとして何度も読みこんでいくうちに、90年代を表現して
いこうとしている自分と変わらない、そのストレートな叙情性に気づかされた
のでした。
私は、「キリエ・エレイソン〔ドイツ語で「主よ、憐れみたまえ」という
意)」という詩を、くずれていきそうな自分をたすけるために、祈りの気持ち
をこめて書いたのですが、北爪さんの「キリエ」にも、甘いロマンチシズムに
包まれてはいながらも、自分で自分(=キリエ)を必死な気持ちでギリギリの
瀬戸際でたすけようとしている姿が、激しく切ないぐらいリアルに描かれてい
ました。
キリエの記憶
は(もうすぐすっかりつつんであげる)
・・中略・・
キリエ 火柱で焼けおちるなら
なんどでもかみくだいてあげる
告白へ あまく あつく ふかく ね
なんどでもかみくだいてあげる (「キリエ」より)
<ないものはあって、そのなくてあるものとは格闘できるほどリアルな位置
に「私」がいるということ。詩を書くときは、この格闘こそを生きたい>と、
自らのシュールリアリズムについて、北爪さんは語ります。
今回の「the mouth of a river」では、詩人・北爪満喜がどのように自らの
感情に切りこんでいこうとしているのか、その格闘を、読者それぞれの眼で見
てもらいたいと思います。
〔奥野雅子)
|